rails

unicornを使う

sudo gem install unicorn cd RAILS_ROOT unicorn_rails -D

Rails3でscaffold

Rails3になってコマンドが変わっていたのでメモしてきます。ブログっぽいのを想定して作ってきます。以下はRAILS_ROOTにて実行。 まずは記事のCRUDを揃える。config/database.ymlを確認したら、scaffoldする。 rails g scaffold article title:string body:s…

delegateについて

delegate :foo, :to => "var"

Railsで使えるフックメソッド一覧

逐次追加予定 after_initialize before_initialize Class#inherited Module#included Module#method_added Module#method_removed Module#method_undefined

Windows7+PortableUbuntu環境でRails開発

先日、Windows7を購入しました。んで、差し当たってRailsの開発環境を作成しましたので、その記録をば。 多分Windows7はあまり関係ない。最初はWindowsに直接入れてみました。 Ruby1.8.7 + Rails2.3.8 + mysql5.1.48 んで、scaffold使って超簡単なアプリケー…

Debian環境にmemcachedを導入する

Debian環境にgem memcachedを導入しようとした時のお話。とっととインストールしようとして、次のコマンドを実行した。 sudo gem install memcached が、エラー。なんだかダメだって言われてしまった。 調べてみると、makeファイルの作成は成功したものの、 …

Railsで画像データをMySQLに保存する方法

概要 DBにMySQLを使用したRailsを開発に使っておりますが、ある時画像を取り込む必要が出てきました。その時に調べたこととその結果をまとめてみました。 目次 環境 マイグレーション 取り込み 表示

ページネーション

ページネーションの値を取得する。 @hoge = Hoge.find( :all, :conditions => {:fuga => params[:fuga]}, :page => {:current => params[:page], :size => 5} ) この結果は、@hoge.eachで取得する。

モデルに新しい変数を追加したい

モデルクラスに新しい変数を追加する モデルだけじゃないんだろうけど… クラスの頭に以下の一文を追加しておきます。 class Hoge attr_accessor :colmun def Fuga ('fuga') end end こうすることで、後から好き勝手に変数を使用できます。 覚えなきゃならな…

Script/Consoleの使い方

RailsのScript/Consoleを使う上での注意を再確認。 メソッドはConsoleを起動する前に定義されたものしか使えない。 Consoleを起動する前に定義したメソッドのみしか使えません。 ただし、起動後にメソッドの中身を変更するのは自由です。 記法がまだよくわか…

ActiveRecordの戻り値の調査

件数によってクラスが変わるので調べた。 やったこと Models.find(:all, :conditions => ['column = ?', number]) numberの値によって、0件/1件/2件以上の値が返ってくる様にして、戻り値のクラスを見た。 結果 0件のとき => Array(中身はからっぽ) 1件のと…

Railsでmigration

script/generate migration クラス名 作ったクラスの中を編集 http://tech.feedforce.jp/railsmigration.html rake db:migrate

railroadとは

railsのソースからモデルやコントローラのクラス図を作成してくれる便利ツール。 http://www.moongift.jp/2007/07/railroad/