centosにruby1.9.2とrails3.0.3をインストールする

公式からダウンロードするです。
http://www.ruby-lang.org/ja/:ruby

cd /usr/local/src
wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p0.tar.gz
tar zxf ruby-1.9.2-p0.tar.gz
cd ruby-1.9.2-p0
./configure
make
make install

centosはまだ動作検証されていないらしいので、何か変なことがおこるかも。

で、このままrailsをインストールする。

gem install rails

`gem_original_require': no such file to load -- zlib (LoadError)

ありゃ。

cd ext/zlib/
ruby extconf.rb --with-zlib-include=/usr/include -with-zlib-lib=/usr/lib

エラー。zlibないらしい。

yum install zlib

既にインストールされてるって言われる…。

yum list | grep zlib

で、検索。zlib-develってのがそれっぽいのでインストール。

yum install zlib-devel
ruby extconf.rb --with-zlib-include=/usr/include -with-zlib-lib=/usr/lib
make
make install

いけたいけた。

gem install rails

よし、railsいじろー。